2025年6月訪問 福島県会津坂下町の坂下南小学校で保存されているC58 215。 C58 215の車歴は… 1940年4月 川崎車輌にて新製、静岡区に配置 1941年2月 静岡区→稲沢区 1944年9月 稲沢区→高山区 1966年2月 高山区→遠江二俣区 1971年4月 遠江二俣区→小牛田運転区 1…
2024年7月訪問 北海道音更町の交通公園で保存されているキ704 キ704の車歴は… 1928年 鉄道省苗穂工場にてユキ404として新製 1928年10月 キ404に改番 1936年現在 新庄検車区 1939年現在 米沢駅常備 1941年3月 キ704に改番 1968年現在 横手駅常備 1970年現在 …
2022年2月訪問 神奈川県藤沢市の八部公園で保存されているC11 245。 C11 245の車歴は… 1943年5月 日本車輌にて新製、新津区新発田駐泊所に配置 1959年4月 新津区新発田駐泊所→新津区 1973年4月 新津区→会津若松運転区 1973年12月 会津若松運転区→小牛田運転…
2024年7月訪問 北海道佐呂間町の佐呂間交通公園で保存されているスユニ50 517。 スユニ50 517の車歴は… 1981年10月 国鉄名古屋工場にてオハ46 2028より改造、旭川客貨車区に配置 1986年12月 廃車 オハ46から改造された扱いではあるが、台車や連結器等を流用…
2024年2月訪問 鹿児島県霧島市の城山公園で保存されているC61 19。 C61 19の車歴は⋯ 1944年8月 三菱重工業にてD51 1027として新製、新鶴見区に配置 1949年7月 三菱重工業にてC61 19へ改造、尾久区に配置 1949年12月 尾久区→平区 1950年8月 平区→尾久区 1954…
2023年2月訪問 赤平山研修センター憩の家跡に置かれているD51 566 D51 566の車歴は… 1940年12月 川崎車輌にて新製、函館区に配置 1944年10月 函館区→五稜郭区 1960年11月 五稜郭区→函館区 1966年4月 函館区→五稜郭区 1967年4月 五稜郭区→追分区 1968年3月 追…
2025年6月訪問 長野県坂城町の坂城町文化センターわんぱく広場にて保存されているD51 245。 D51 245の車歴は⋯ 1939年9月 鉄道省浜松工場にて新製、浜松区に配置 1940年8月 浜松区→金沢区 1942年6月 金沢区→富山区 1943年3月 富山区→敦賀区 1957年9月 敦賀区→…
2024年7月訪問 北海道佐呂間町の佐呂間交通公園にて保存されているD51 565。 D51 565の車歴は⋯ 1940年12月 川崎車輌にて新製、大館区に配置 1942年11月 大館区→秋田区 1943年3月 秋田区→盛岡区 1968年9月 盛岡区→小樽築港区 1971年3月 小樽築港区→鷲別区 197…
2019年4月訪問 秩父鉄道三峰口駅構内の秩父鉄道車両公園で保存されていた秩父鉄道トキ502。 1968年に日立製作所にてトキ500形式として新製、石灰石輸送などに使用されていたが、1984年に国鉄の貨物輸送縮小の煽りを受けて廃車となった。廃車後の1989年に開園…
2025年4月訪問 山形県鶴岡市の善宝寺駅跡で保存されている、庄内交通モハ3 庄内交通のモハ3は、1930年に日本車輌で新製、庄内交通湯野浜線で活躍した。1975年の路線廃止後は、1978年に善宝寺駅に開設された善宝寺鉄道記念館に保存されている。しかし当施設は…