ばんの鉄道いろいろめぐり

旅先で見てきたいろいろな鉄道車両の保存車や廃車体、廃線跡などを紹介していきます。たまに現役のものや模型なんかも。

【保存車】C57 56 京都府木津川市

2023年9月訪問

 

奈良県木津川市の加茂小学校横で保存されているC57 56

 

C57 56の車歴は⋯

  • 1938年4月 川崎車輌にて新製、小郡区に配置
  • 1938年10月 小郡区→岡山区
  • 1939年8月 岡山区→糸崎区
  • 1945年11月 糸崎区→高崎第一区
  • 1952年11月 高崎第一区→亀山区
  • 1952年12月 亀山区→奈良区(のちの奈良運転所)
  • 1965年10月 奈良運転所→和歌山区
  • 1970年3月 和歌山区→紀伊田辺区
  • 1971年5月 廃車

車歴はこちらから↓

C5756 機関車データベース (形式C57) - デゴイチよく走る!

 

西日本を中心に活躍してきた機関車。末期は関西本線や紀勢本線などで活躍し、1959年にはお召し列車も牽引している。廃車後は当地で保存されている。

 

 

前照灯はLP403を使用している。現役当時は鷹取式集煙装置を装備していたが、保存に際して撤去されている。デフレクターにはバイパス弁点検窓などは設けられず、オリジナルの状態である。

 

蒸気ドーム後ろには680Lの重油タンクを装備していたが、集煙装置同様に保存に際して撤去している。そのため蒸気ドームカバー後方が垂直に切り取られている。

 

 

運転室横には通常のタイプのタブレットキャッチャーを装備している。札差には保存地からほど近くにあった「奈良運転所」の区名札が入る。

 

後照灯にはLP42を使用している。

過去にお召機に抜擢されたこともあり、連結器や台車、ボイラー横の手すりなどに銀差しが施されている。

 

場所はこちら

 

2025年5月28日編集

 

保存車・廃車体一覧(形式別)へ戻る

保存車・廃車体一覧(地方別)へ戻る

記事一覧へ戻る

 

鉄道コムにほんブログ村 鉄道ブログへ鉄道ランキング