ばんの鉄道いろいろめぐり

旅先で見てきたいろいろな鉄道車両の保存車や廃車体、廃線跡などを紹介していきます。たまに現役のものや模型なんかも。

【保存車】清水運送DB152 静岡市清水区

2018年11月訪問

 

静岡市清水区国鉄清水港線三保駅跡で保存されている、清水運送のDB152です。

 

清水運送のDB152は、1970年に日本車輌にて製造された15トンB型ディーゼル機関車です。清水港駅や巴川口駅周辺で貨車の入換に使用されていました。

 

塗装はいわゆる「日通標準色」で、車体は黄色に塗色されています。

奥には日本軽金属のタキ8453が保存されています。三保駅から伸びていた日本軽金属専用線の入換機は青い凸型の機関車を使用していたようなので、実際にDB152がタキ8453を牽引した機会は無かったかもしれません。

ban641001.com

 

 

 

運転室横には丸通マークと会社名、製造銘板があります。丸通マークは、1926年に行われた運送業の「一駅一店制」によって作られた地区通運の通運会社と、日本全国をカバーする日本通運が社章としているマークです。清水運送も一駅一店の要請に基づき1927年に生まれた会社です。決して日通の傘下であるとかそういう意味ではありません。

 

清水運送が所有していた機関車は他にも加藤製作所製8トンディーゼル機関車「No.18」も保存されていましたが、こちらは2010年頃に解体されてしまったようです。

 

場所はこちら

 

2025年5月8日編集

 

保存車・廃車体一覧(形式別)へ戻る

保存車・廃車体一覧(地方別)へ戻る

記事一覧へ戻る

 

鉄道コムにほんブログ村 鉄道ブログへ鉄道ランキング