過去に行った運転会紹介。2023年7月にRe_Color東京店はなれの15番線を使用した時の記録です。
EF65 110牽引の12系ヌマ座いこい、「さよならいこい号」です。EF65はTOMIXのEF65 100を用いて作りました。ヌマ座はマイクロエースの12系なごやかを諸々改造して作りました。ヌマ座が落成して最初の走行がさよなら列車となっています。
残念ながらヌマ座はその後製品化されることになりました。
EF65 110牽引の14系臨時特急金星です。
EF65 105牽引のカートレインユーロ名古屋です。機関車とスハフ14、オロ12はTOMIX、マニ44はグリーンマックスの製品です。スハフ14だけユーロピアではなく一般色なのがミソ。
EF64 2牽引のユーロライナーです。EF64はKATOの1次形の床下グレー塗装、雨樋短縮などの加工を行って作りました。ユーロライナーはTOMIXの製品です。床下グレーなロクヨンゼロもかっこいいですね。
EF64 35牽引のシュプールユーロ赤倉・志賀です。EF64はTOMIXの4次形を塗り替えたものです。客車はTOMIXの製品です。この列車は客車10両と長い編成を組んでいるところがいいですね。
秋田駅をモチーフに作られた駅ですが、この感じだと長野駅っぽい雰囲気を感じますね。
EF64 35牽引のスキー臨、12系「シュプール大山」です。実際にあった列車で、遠路はるばる九州から長野までやってきたやつだった気がします。
EF64 35牽引の14系さわやかウォーキング臨です。14系はいずれもTOMIXで、一般色の14系は床下をグレーに塗り替えています。EF64も床下をグレーに揃えたらもっとカッコよかったかな。
EF64 41牽引の14系「浪漫」です。EF64 41はTOMIXの37号機の屋根塗替や車番変更などの加工をしたもの、浪漫はマイクロエースの製品です。よくあったベターな編成ですね。
EF64 41牽引の12系簡易和式車「ふれあい」です。12系簡易和式車は、座席のモケットを剥いで畳を置いただけの本当に簡易な和式車です。テールサインはパワポで適当に作って台座に貼り付けました。
2025年5月17日編集